ブロガーはやめておけと言われる本当の理由とは!魅力も合わせて紹介!

2024/04/08

ブログ

t f B! P L

ブロガーはやめておけと言われる本当の理由とは!魅力も合わせて紹介!


パソコンをする人

自宅でできる職業として「ブロガー」がありますが、ネットで調べると批判的な意見が多くあります。

これからはじめようとしている方のためにも、ブロガーとはどんな仕事でどうして批判されているのか徹底的に解説していきます。

是非、参考にしてみてください。

ブロガーとはどんな仕事?


パソコンでブログを書く

プロブロガーとは、趣味や自分の得意分野に関しての情報をブログを通して発信し、そこに載せた広告から収入を得る職業です。

広告は大きく分けて「クリック型広告」と「アフィリエイト広告」の2種類が挙げられます。

クリック型広告はクリックされればされる程報酬が発生し、アフィリエイト広告は自身のサイトを通して商品などを購入すると報酬が発生する仕組みです。

ウェブサイトを作る知識や運営に関する知識はもちろん、文章力が試される仕事ですが、学歴や資格などはありません

もちろんどちらの広告を使うのか見極める事も大切になってきます。

そして何より「継続力」があれば誰でも始める事が可能です。

何よりも、訪問者を惹きつけることができるコンテンツを作成することが重要です。


アイコン画像
つばさ

コンテンツマーケティングがキーポイントです!

ブロガーやめとけ!と反対される理由5つ


パソコンで検索

実は、ブロガーはやめとけと反対されることもあります。

実際に検索窓に「ブロガー」と打ち込むと「やめとけ」と表示されることがあるほどです。

そこで、やめとけと反対される理由を5つ紹介します。

①:挫折する人が多い

ブロガーは、サイトを作成したり、どんな情報を発信するかを決めたりなど、文章を作る作業だけではないため途中で挫折する人が多いお仕事です。

ただ日記の様に書くだけなら誰でも簡単に行えますが、それではお金を稼ぐ事は難しいのが現状です。

もちろん、公開してからすぐにお金が発生するわけでもないので、結果が出て稼げるまでに時間がかかります。

いかに訪問者を増やし、惹きつけるコンテンツにしていくかを考えるのが1番重要になってきます。

そのため、安易な気持ちで始めた人は、ほとんどの人が続けられないと言われています。

②:覚える事が多く知識が必要

時給制であれば、安定した収入を得ることができるでしょう。

ライターの仕事には、調べる量が多い記事などもあります。

しかし、文字単価や記事単価で報酬が決まる場合はその労働時間は、報酬に換算されません。

一方、時給制であれば、時間をかけた分だけ報酬を得られるところが魅力でしょう。

③:怪しいと思われがち

世間一般的に、アフィリエイトと聞くと未だ怪しいと思う方も少なくありません。

過去にはアフィリエイトを使用した詐欺や、アフィリエイトで逮捕されたライターもいる事からあまりいいイメージを持たれていません。

そのため、親や友達には反対される事があるでしょう。

しかし、その様な事件はごく一部であり、ルールや法律さえ守ればそう行った事件に巻き込まれる事はありません。

④:時間がかかる

1つの記事を構成から作成まで行うと、文字数にもよりますが、パソコンに慣れている人でも1時間以上はかかります。

書けばお金が発生するわけではなく、時間をかけて書いた記事が公開されてからひと目に触れるまでにも時間がかかり、そこから訪問者が何らかのアクションを起こさなければ、報酬が発生しません。

そのため、結果が出るまではトライアンドエラーの繰り返しだからこそ時間がかかる仕事です。

⑤:昔より稼げる人が少ない

現在でも、年収1000万円以上を稼ぐ人もいれば、年収200万円~300万円程度の人もいます。

もちろん初心者は始めたばかりの方は、それ以下になります。

ブロガーはほとんどがフリーランスで働くため、収入は個人の力量に大きく左右されるという事です。


ブロガーになるメリット3選!


パソコンで入力

反対される理由を5つ紹介しましたが、もちろんブロガーにも魅力はたくさんあります。

そこで、ブロガーのメリットを3つご紹介します。

 ①:初期費用が安い

ブロガーになるための初期費用は、他の事業に比べると安いと思います。

現在では無料のサイト作成もありますし、パソコンとネット環境さえあれば誰でも始める事ができるのが魅力の1つです。

②:自宅で出来て自由な時間も増える

先ほども説明した通り、ブロガーはほとんどがフリーランスになるので、自宅でお仕事をする事が可能です。

もちろんやればやるだけ結果が出やすいお仕事にはなりますが、逆に休みたいときにおやすみを取る事もできるのです!

遊びやデートの予定も自由に組み立てる事が出来るのは大きい魅力ではないでしょうか。

③:副業としても取り組める

3つ目の魅力として、ブロガーは決められた時間がないため、会社に勤めながら行う事が可能です。

もちろん進み具合は個人差があるので、一概には言えませんが安定した金額を稼げる様になるまでは副業として取り組んできる人も少なくありません。

むしろ、稼げる様になるまでに時間が掛かるため、生活のリスクヘッジとして両立から始める方が多い職業です。


まとめ

今回はブロガーとはどんなお仕事なのか?反対される理由を含めてご紹介しました。

自分自身やる気さえあれば、どんな状況でも稼いで行ける事でしょう!

ブロガーとして成功する事は難しいかもしれませんが、有名プロブロガーになると書籍出版・セミナーなどの依頼が来るようになるため、ブログ収益にプラスして収入を得ることも夢ではありません!

是非参考にして、将来の決断資料になったら嬉しいです。

Menu

このブログを検索

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

Translate

カテゴリー

プロフィール

自分の写真

つばさ

IT企業で今までに、マーケティングの仕事をクリエイティブなものまで、幅広くこなしてきました。現在は、マーケティング企業のプロジェクトマネージャーをしています。「副業SLAY」では、実体験を基にした副業のお役立ち情報をたくさん発信していきます!

QooQ