遅いと稼げない?ブログページ表示速度の重要性や改善方法を解説!

2024/04/28

ブログ

t f B! P L

遅いと稼げない?ブログページ表示速度の重要性や改善方法を解説!


速度

ブログで稼ぐためには質の高いコンテンツの作成が重要だと言われていますが、実はページ表示速度も同じくらい大切なのです。

本記事ではブログページの表示速度の重要性や速度を調査する方法具体的な改善方法について詳しく解説します。

ブログページの表示速度は重要なのか?


ブログの管理画面

結論から言いますと、ブログページの表示速度は非常に重要です。

検索エンジンで表示されるコンテンツをユーザーが表示するとき、Webページの表示速度が遅いほど離脱率直帰率が下がってしまうため、表示速度が遅いとユーザーから見られる機会を損失してしまいます。

また、ユーザーがアクセスしたにも関わらず、ページが表示される前に離脱してしまったり、ページが表示されてもそのページだけで離脱してしまうと、Googleからの評価も下がる傾向になるためSEOとしても悪影響を受けてしまうのです。

このように、ブログページの表示速度はユーザビリティやSEO対策にとって重要になります。

ページ表示速度が遅いと直帰率が急増する

ブログのページ表示速度が遅くなると直帰率が増加するということがGoogleの調査によって分かっています。

そもそも直帰率とは、ユーザーが検索結果からブログにアクセスしたときに単一ページしか閲覧せずにブログを離れて行った割合を指します。

たとえば、「カレー 作り方」と検索したときに表示された「カレーの美味しい作り方」という記事を閲覧したユーザーが、そのページだけを閲覧してブログを離れてしまうことを「直帰」といい、「カレーの美味しい作り方」というページの内部リンクから「カレーのおすすめスパイス」という同じブログサイトの別のコンテンツを閲覧してからブログを離れることを「離脱」といいます。

Google実施した調査では、ページ表示速度が1秒から3秒になると直帰率が32%増加、6秒になると106%増加、10秒まで遅くなると123%増加するという結果が出ています。(参照:Think with Google「Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed」)

このように、ページ表示速度と直帰率は密接な関係にあるため、アクセス数を伸ばすためにもページ表示速度を早くすることは欠かせない施策のひとつなのです。

Googleの経営理念でも重要視されている

Googleの経営理念として「Googleが掲げる10」という10個の項目が設定されていますが、このなかで「遅いより速いほうがいい。」という項目が設定されています。

Googleは検索エンジンを提供する企業としてユーザーの体験を重要視しており、体験の機会を損なわないようにページ表示速度が重要視されているのです。

Googleが掲げる10の事実」の内容は以下の通りです。


  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能します。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

(引用:「Google「Google が掲げる 10 の事実」)

ブログのページ表示速度を確認する方法


スマートフォンの画面

ブログのページ表示速度は、Googleが無料で提供している「PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)」で確認することができます。

ブログサイトのURLを入力するだけで簡単に表示速度に関する情報を調査することができるため、こまめにチェックするといいでしょう。

PageSpeed Insightsでは細かい数値や点数などが表示されますが、点数が高い=上位表示されるというわけではなく、あくまでページ表示速度を調査するツールであると考える必要があります。

また、それぞれの項目で100点を目指すのは非常に困難であるため、まずは「ウェブに関する主な批評の評価」の合格を目指すように改善することがおすすめです。

実践すべきブログの表示速度の改善方法


パソコンの操作

まず実践すべきブログの表示速度の改善方法は、アイキャッチや記事内画像の圧縮です。

画像を圧縮することで余計な情報を削除したり、画像の容量を削減することができるため、結果としてページ表示速度が早くなります。

画像圧縮ツールは、「iLoveIMG」や「あっしゅくま」などの無料ツールを使用することがおすすめです。

まとめ

本記事ではブログページの表示速度の重要性や速度を調査する方法、具体的な改善方法について詳しく解説します。

ページ表示速度の改善はSEO対策としても非常に重要となりますので、質の高いコンテンツの作成とともに表示速度も意識してみましょう。


Menu

このブログを検索

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

Translate

カテゴリー

プロフィール

自分の写真

つばさ

IT企業で今までに、マーケティングの仕事をクリエイティブなものまで、幅広くこなしてきました。現在は、マーケティング企業のプロジェクトマネージャーをしています。「副業SLAY」では、実体験を基にした副業のお役立ち情報をたくさん発信していきます!

QooQ