動画編集の副業が稼げないというウソ!初心者でも稼げる方法を徹底解説!

2024/06/03

動画編集

t f B! P L

動画編集の副業が稼げないというウソ!初心者でも稼げる方法を徹底解説!


当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
動画編集の副業が稼げないというウソ!初心者でも稼げる方法を徹底解説!

動画編集の副業に興味はあるけれど、「稼げない」「やめとけ」などと言われて不安になっている方もいるのではないでしょうか。

確かに動画編集の副業は誰もができるわけではありませんが、しっかりとしたスキルを身につけ、正しいアプローチをすれば、初心者でも稼ぐことは十分可能です。

本記事では、動画編集の副業が稼げないというのはウソであることについて解説します。

稼げない人と稼げる人の特徴を詳しく解説し、具体的にどのくらい稼げるのかについても触れ、初心者でも実践できる稼ぐ方法も3つご紹介します。

動画編集で副業したいけれど不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。

動画編集の副業が稼げないというのはウソ!


驚く女性

「動画編集の副業は稼げない」「初心者が今から始めてもリスクが高すぎる」などと言われることがありますが、果たしてこれらは本当なのでしょうか?

結論から言うと、「動画編集の副業は稼げない」というのはウソといえるでしょう。

確かに、動画編集のスキルがなければ、いきなり高収入を得ることは難しいかもしれません。

しかし、それは動画編集に限らず他の仕事でも同じことであり、どんな職種でも一定の技術や知識がなければ、十分な報酬を得ることはできません。


動画編集の副業で稼げない人の特徴3選


がっかりする男性

前項で述べたように、動画編集の副業で稼げる可能性は十分にありますが、現実には思うように稼げない人も少なくありません

それはなぜかということについて、動画編集の副業で稼げない人の特徴を3つ挙げていきますので、「自分は大丈夫かな?」と思いながら、しっかりとチェックしてみてください。

動画編集の技術力がない

動画編集の副業で稼げない最大の理由は、技術力の不足です。

動画を単に切り貼りするだけでは、プロの編集とは言えず、視聴者を引き付ける魅力的な動画を作るには、相応の編集スキルが必要不可欠なのです。

例えば、トレンドを意識した演出・視聴者の心を掴むテロップの入れ方・BGMや効果音の選択など、細部にまでこだわって丁寧に編集することで、初めて質の高い動画が完成します。

こういった技術力がなければ、クライアントのニーズに応えることはできません。

クライアントによっては、例えば、AfterEffectsなどを使った特殊なエフェクトなどより高度な編集を求められるケースもあります。

しかし、要望に応えられなければ、そもそも案件を獲得することすら難しくなるでしょう。

つまり、技術力の低さは致命的であり、「まだ初心者だから」と甘えていては、いつまでも稼げるようにはなりません

常に新しい技術を学び、質を高めていく努力が必要不可欠であり、そのためには、オンラインの学習コンテンツを活用したり、実際の案件をこなしながらスキルを磨いていくことが大切でしょう。

生産性がないため数多く案件をこなせない

動画編集の副業でしっかり稼ぐには、一定の案件数をこなしていく必要がありますが、単価の安い案件であっても、数をこなすことで収入は増えていきます

しかし、生産性が低く作業効率が悪ければ、たくさんの案件をこなすのは難しいでしょう。

例えば、編集作業にかかる時間が長すぎていつも納期ギリギリになってしまったり、何度も修正を繰り返して作業が終わらなかったりなどの非効率な働き方では、クライアントの信頼を失うことにもなりかねません。

また、一つの案件に時間がかかりすぎると他の仕事を受けられなくなり、「次の案件もしっかりやらなきゃ」という焦りから、かえって質を落としてしまうことになり、悪循環に陥ってしまうでしょう。

ですから、スピード感を持って効率的に動画編集をこなせるスキルが必要で、そのためには、作業工程の無駄を省いて時間を有効活用することが大切です。

作業時間を測定して、自分のペースを把握するのも良い方法だと言えます。

テンプレートを活用したり、ショートカットキーを使ったりすることで、作業の効率化を図りましょう。

使い慣れたソフトであれば、スムーズに編集を進められるため、自分に合ったソフトを選ぶことも重要です。

とにかく、生産性の向上を意識することが大切であり、そうでなければ、いくら頑張っても思うように稼げないでしょう。

動画編集の実績がなく案件獲得ができない

クラウドソーシングサイトなどで案件獲得を目指す場合、過去の実績は非常に重要視され、特に、動画編集の実績がない初心者は、選ばれる可能性が低くなってしまうのです。

これはいくら低単価の案件でも、実績のない編集者に発注するのはリスクが高いと考えるクライアントが多いためです。

また、ポートフォリオも案件獲得に大きな影響を与えるため、編集した動画をうまくまとめられていなければ、クライアントを引き付けることはできません。

このように、スキルの高さをアピールできなければ、やはり選ばれる可能性は低くなるでしょう。

つまり、実績作りは動画編集の副業で稼ぐために避けては通れない道であるため、最初のうちは多少単価が低くても、とにかく案件をこなして経験を積むことがよりい案件を獲得するための第一歩になります。

具体的には、知り合いの仕事を手伝ってみたり、無料で編集サービスを提供してみるのも一つの手です。 

ボランティアでも良いので、とにかく実績を積み重ねることが大切であり、このような取り組みを通じて徐々に評判も上がっていくはずです。

以上、 動画編集の副業で稼げない人の特徴を3つ挙げましたが、当てはまる部分があれば今すぐ改善に取り組みましょう

 一方、これから紹介する稼げる人の特徴を参考にして、目指すべき方向性を定めるのも大切です。 

それでは、動画編集で実際に稼いでいる人の特徴を詳しく解説します。


動画編集の副業で稼げる人の特徴3選


笑顔の女性

ここまで、動画編集の副業で稼げない人の特徴を見てきましたが、そんな中にもしっかりと稼げている編集者は存在します

彼らはどのような特徴を持っているのでしょうか?

ここでは、動画編集の副業で実際に稼いでいる人の特徴を3つ解説しますので、「自分にも当てはまるかも?」と思う人は、前向きに取り組んでみてください。

動画編集で対応できるジャンルが幅広い

動画編集の副業で稼ぎたいなら、幅広いジャンルの動画編集に対応できる力が必要であり、例えば、YouTubeの動画編集ひとつとっても、ゲーム実況・商品レビュー・ブログ・音楽PVなど、さまざまなタイプがあります。

それぞれ求められるテイストや演出方法が異なるため、一つのジャンルに特化してしまうのはリスクがありますが、幅広いジャンルに対応できるほど案件の選択肢は広がり、クライアントのニーズに柔軟に応えられる編集者こそ、稼げる可能性が高いのです。

また、新しいジャンルの動画編集にチャレンジすることで、自分の引き出しを増やすことができます。

例えば、最近流行っているショート動画の編集ですが、慣れないうちは手間取るかもしれませんが、そこで得たスキルはほかの編集でも必ず生かせるはずです。

また、さまざまなジャンルの動画を編集することで、クライアントとのコミュニケーションの幅も広がり、「こういう演出はどうだろう?」「この音楽を使ってみたら?」など、自分なりの提案ができるようになれば、信頼関係も深まっていくはずです。

つまり、マルチな対応力を身につけることが動画編集で稼ぐための近道だと言えるため、得意不得意はあるかもしれませんが、とにかくチャレンジすることで、どんな依頼にも対応できる万能な編集者に近づけるはずです。

クラウドソーシングをうまく利用している

動画編集の仕事を見つけるなら、クラウドソーシングサイトは外せませんが、ランサーズ・クラウドワークスなど数多くのプラットフォームがあり、稼げる編集者はそれをうまく活用しています。

特に、駆け出しの頃はクライアントに直接アプローチするよりもハードルが低いため、クラウドソーシングが案件獲得の主戦場になるはずです。

ただし、プロフィールの充実度は合否を分けると言っても過言ではなく、単に「動画編集できます!」というだけでは埋もれてしまうでしょう。

過去の実績や、具体的にどんな編集ができるのかをアピールすることが大切です。

提案文は依頼内容を理解し、その案件に合わせたオリジナルの編集イメージを伝えることが重要であり、テンプレート的な文面ではなく、工夫することで選ばれる可能性が高まります。

また、クライアントからの高評価を得るためには、締め切りを守って細かい要望に丁寧に対応し、リビジョンにも真摯に取り組むといった当たり前のことを徹底することが重要です。

こうしてクラウドソーシングで案件を着実にこなしていけば、徐々に実績とクライアントからの信頼が積み重なり、サイト内での認知度が上がることで、より条件の良い案件も狙えるようになります

クラウドソーシングへの過度な依存は危険ですが、プラットフォームの特性を理解して戦略的に活用することで大きな武器となり、案件獲得に役立てることができます

動画編集の実績があり信頼されている

動画編集の副業で稼ぐために何より大切なのは「信頼」であり、数多くの案件をこなし、質の高い動画を提供し続けることで、クライアントからの信頼を勝ち取ることができます。

そのためには、編集スキルの高さはもちろん、締め切りを守る・細かい要望に応える・修正にも真摯に対応するなどの仕事に対する真摯な姿勢が不可欠であり、「この人に任せれば間違いない」と思ってもらえる存在になることが重要なのです。

また、コミュニケーション能力の高さも信頼につながる大きな要素だと言えるでしょう。

メールでのやりとりでは、丁寧で分かりやすく誠実な対応を心がけてクライアントの要望を的確に汲み取った提案をすることで、信頼関係を築くことができます。

実績と信頼を積み重ねることで、単発の案件だけでなく継続的な依頼を受けられるようになり、クライアントから「次の案件もぜひこの人にお願いしたい」と思ってもらえれば、安定的な収入を得ることができます

クライアントとの信頼関係は、高品質な動画を安定して納品できる編集者にとって、適正な報酬を堂々と求める際の大きな武器となります

相場を大きく超えるような無理な交渉は逆効果ですが、適正な価格を提示できるようになることが重要です。

信頼を得るためには、地道な努力を積み重ねるしかありません。一つ一つの案件を大切にし、クライアントとの関係性を築いていくことができれば、動画編集の副業でも大きく稼げる可能性が広がるはずです。


動画編集の副業はどのくらい稼げる?


収入アップ

ここまで、動画編集の副業で稼ぐためのポイントを解説してきましたが、実際に、どのくらいの収入を得ることができるのでしょうか?

もちろん、個人差はありますが、ここでは初心者から上級者までの平均的な収入の目安を見ていきたいと思います。

初心者の場合

動画編集の経験がほとんどない初心者の場合、最初のうちは安い単価の案件を中心にこなしていくことになりますが、1本あたり数千円から1万円程度というケースが多いようです。

例えば、5,000円の案件を1週間に2本こなせたとすると、単純計算で月収は4万円程度となり、初心者の段階としてはそれなりの金額だと言えますが、本業の収入を大きく上回るようなものではありません

高単価案件をいきなり狙うよりも、確実にこなせる案件を選んで実績を積み重ねることが大切であり、数をこなすことで徐々に編集の質も向上していきます

また、クライアントからの評価を得ることも大切なポイントであり、5,000円の案件でも丁寧に仕上げることを心がけ、高評価を積み重ねることがより良い案件を獲得するための第一歩になるはずです。

中級者の場合

動画編集に慣れてきて、ある程度の実績と評価が得られるようになれば、徐々に単価も上がってくるため、中級者ともなれば1本あたり2〜3万円前後の案件も狙えるようになるでしょう。

例えば、週に2本3万円の案件をこなすことで月収24万円となり、本業と合わせることでかなりの高収入を得られる可能性があります。

ただし、クライアントの要求レベルは案件の質と共に高くなり、より精度の高い編集やスピードが求められるようになるため、中級者として稼ぎ続けるには常にスキルアップが欠かせません

新しい編集テクニックの習得やトレンド研究など、常に上を目指して「今のスキルで十分」と満足せずに成長を意識し続けることができれば、さらなる高みを目指すことができるでしょう。

上級者の場合

動画編集の経験が豊富で高い技術とセンスを備えた上級者ともなれば、1本あたりの単価は大幅に上昇するため、案件によっては10万円以上の報酬を得ることも珍しくありません

もちろんそのレベルの案件をこなすためには、相当の技術力とクオリティが求められますが、そのハードルを越えられれば、副業とは思えないほどの高収入を得ることができるでしょう。

例えば、8万円の案件を月に4本こなせば32万円の収入となり、5万円の案件を2本受けられれば合計で42万円となることで本業の収入を上回ることも十分に可能な金額だと言えます。

上級者の領域ともなればクライアントとの直接取引も増えていくため、エージェントを介さずに仕事を受けられるようになれば、より高い報酬を得られるチャンスも広がるはずです。

ただし、一つ一つの案件に求められる責任も格段に大きくなるため、締め切りは絶対に守る・修正にも迅速に対応する・常に最高のパフォーマンスを維持するなどプロとしての自覚を持って仕事に臨む必要があるでしょう。

そのプレッシャーに耐えられるメンタルの強さも、上級者には求められる資質だと言えるかもしれません。


動画編集の副業で稼ぐ方法3選


カメラとパソコン

ここまで、動画編集の副業で稼ぐためのポイントや想定される収入などを見てきましたが、実際に、副業として動画編集を始めたいという初心者はどのように行動すれば良いのでしょうか? 

ここでは、動画編集の副業で稼いでいくための具体的な方法を3つ見ていきます。

動画編集の案件を積極的にこなして慣れる

動画編集の副業を始めたばかりの頃は、 とにかくたくさんの案件をこなしていくことが大切ですが、クオリティよりも量を重視すると考えてください。

とはいえ、いきなり高度な編集を求められる案件に 手を出すのは得策ではないため、まずは、自分の技術レベルに合った案件を選ぶことが重要です。

例えば、カット編集やテロップ入れなど、比較的簡単な作業が中心の案件から始めてみるのもおすすめです。

慣れてきたら、徐々にエフェクトや音声編集など、より高度な案件にもチャレンジしていきましょう。

大切なのは、どんな案件でも最後までやり遂げることで、途中で投げ出すようでは信頼を得ることはできません。

報酬が安くても、真摯に取り組む姿勢を見せることが重要だと言えます。

案件をこなす中で分からないことは、YouTubeのチュートリアル動画や書籍などを活用して積極的に調べて自主的な学習姿勢を持つことで、実践的なスキルを身に付けることができます

数をこなすことを意識しつつ、常により良い編集を目指していくことで、徐々に案件の単価や質を上げていけるはずです。

動画編集の実績を多く作り依頼を受ける側になる

より稼ぐには、単価の高い案件を獲得することが不可欠ですが、そのためにも実績を多く積んでポートフォリオを充実させましょう

質の高い実績を増やせば、クライアントからも信頼されるようになります。

評判が認められれば、案件を探すのではなく、依頼を受ける側に回れるでしょう。

クラウドソーシングサイトで高評価を得たり、クライアントからの直接依頼を増やしたりすることで、より高収入を目指せます

実績の積み重ねこそが、動画編集で稼ぐための近道なのです。

動画編集スクールを受けて技術を磨いている

動画編集のスキルを磨く方法として、独学も良いですが、プロから直接指導を受けられるスクールに通うことで、より効果的に体系的な知識を身に付けることができます。

初心者の場合、独学だと「何から学べば良いのか分からない」「基礎が抜けている」といった状況に陥りがちで、教材を買い揃えるのも費用がかかります

その点、スクールであればカリキュラムに沿って必要な知識を効率的に学べるため、基礎から応用まで段階的にスキルを積み上げていけます

そのため、スクールでは着実にレベルアップを図ることができるでしょう。

スクールでは、講師の指導を受けながら実践的な課題に取り組むことができ、独学では得られない経験豊富なプロのアドバイスによる気づきを得られるというメリットがあります。

さらに、スクールで学んだことは、プロのフィードバックを受けながら制作した課題の動画をポートフォリオとして活用できるため、クオリティの高い実績作品を効率的に仕上げることが可能です

もちろんスクールに通うにはそれなりの費用がかかりますが、スクールに通う費用は将来への投資であり、短期間で確実にスキルを身に付けることで案件単価を上げるチャンスが広がります

独学で十分」と考えるか、「スクールで差をつけるか」を考え、それぞれのメリット・デメリットを比較して、自分に合った方法を選んでみてください。


まとめ


ポイントを説明する女性

ここまで、動画編集の副業について様々な角度から解説してきましたが、改めて重要なポイントを振り返ってみましょう。

まず、動画編集は決して「稼げない」仕事ではありません

動画編集は今後ますます需要が高まる有望な分野であり、YouTube等の動画コンテンツは今やビジネスにおいても欠かせない存在となり、動画編集スキルを持った人材へのニーズも上昇の一途をたどっています。

しかし、そのチャンスを確実に掴むためには体系的なスキル習得が不可欠で、独学で学ぶことも可能ですが、プロから直接指導を受けられるスクールに通うのが近道だと言えるでしょう。

動画編集のスクールでは、基礎から応用まで段階的に知識を積み上げて実践的な課題に取り組みながら講師のフィードバックを受けられます。

そのため、短期間で集中的にスキルを磨くことができ、動画編集の副業で大きく稼げる可能性が広がります

また、スクールでプロの指導を受けて制作した高クオリティな動画を、ポートフォリオとして活用することで、クライアントへ強くアピールできます。

それと同時に、単価の高い案件も狙えるようになります。

スクールに通うことで、切磋琢磨し合える環境がモチベーションの維持に繋がり、お互いに高め合うことで副業でも着実に結果を出していくことができるでしょう。

スクールに通う費用は将来への投資であり、優れた指導を受けられる環境があなたのスキルを飛躍的に向上させて動画編集のプロとして活躍できるようになれば、その投資は十二分に報われるはずです。

動画編集の副業は大きな可能性を秘めており、スクールで体系的にスキルを身に付けることでそのチャンスを確実なものにできるため、この機会に一歩を踏み出してみることをおすすめします


オンラインスクール朱雀スタジオでは動画編集のプロを目指せる!




オンラインスクールの朱雀スタジオでは、実際にフリーランスとして仕事ができるほどの案件獲得方法まで学ぶことができます

動画編集の道のりは決して平坦ではありませんが、実り多い経験になることは間違いありません。

養成コース修了後には資格認定があるため、社会的な信頼を得ることもできます。

一つひとつ丁寧にスキルを習得しながら、あなただけのペースで動画クリエイターとして成長していきましょう

Menu

このブログを検索

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

Translate

カテゴリー

プロフィール

自分の写真

つばさ

IT企業で今までに、マーケティングの仕事をクリエイティブなものまで、幅広くこなしてきました。現在は、マーケティング企業のプロジェクトマネージャーをしています。「副業SLAY」では、実体験を基にした副業のお役立ち情報をたくさん発信していきます!

QooQ